|
|
|
H
|
|
HDML(Handheld Device Markup Language)
携帯端末からブラウザを通して情報を表示する記述言語です。
HTML(Hyper Text Markup Language)
ホームページを作成する際に使用する言語で、データ(ファイル)をリンク(ハイパーリンク)させて情報から情報へジャンプしていくことができます。 HTML言語でかかれたファイルはテキスト形式で、普通のテキストエディタで記述することも、専用のHTMLエディタソフトを使用して記述することも可能です。
(関連項目:Apache、HTTP、WWW)
HTTP(HyperText Transfer Protocol)
Webサーバとクライアント(ブラウザ)の間でHTML データをやりとりするための規格です。
(関連項目:Apache、HTML、WWW、サーバ、プロトコル)
HTTPS(Hypertext Transfer over Transport layer Security)
Netscape Communications社が開発した、HTTPプロトコルでSSLを使用するためのプロトコルです。
(関連項目:HTTP、SSL、プロトコル) |