メール転送のセットアップについて
Emailの転送
メール転送を設定するためには、以下に記述する構文を使ってあなたのホーム・ディレクト リの、.domainsファイルを編集します:
(注:メール転送は1つのドメインにつき30までとさせていただきます。)
サンプル .domains ファイル:
info@bar.com #
list-request@bar.com #
foo@bar.com foo
questions@bar.com sasaki@some.or.jp
other@bar.com taro@other.or.jp
bar.com taro@other.or.jp
重要: 以下のインフォメーションをお読みください。
- あなたの .domainsを編集する 最も簡単な方法は、FTPを使用する方法です。FTPにてあなたのサイトを開き ログインディレクトリにある.domains ファイルを あなたのパソコンにダウンロードし(ascii モードにて)、 それを編集した後、アップロードしてください。
- このファイルはシンプルなテキストファイルです。 左側には転送させたいメールアドレスを、スペースを一つ入れた後、右側には 転送先のメールアドレスを記述します。空白行や左側にスペースは絶対入れないでください。
[ 送られてくるメールアドレス 転送先のメールアドレス ]
- .domainsの最後の行はそのドメイン宛てのすべてのメールをキャッチするために必要な行です。登録されていないアドレスのメールを受信したくない場合は削除されても構いません。
- 送信先アドレスには存在しないメールアドレスは絶対に記述しないでください。メールループがおきる可能性があります。
- 配信先に複数のアドレスを指定したい場合は、半角コンマ(,)で区切ります。
例:info@bar.com bob,bob@iij.or.jp,jim@bekkoame.or.jp
- .domains ファイルはファイルマネージャーでは編集を行わないでください。 正常に機能しなくなる可能性があります。FTPもしくは Telnet を利用してください。
- 最後に # マークがついている行は MREPLY(オートレスポンダー)設定です。 MREPLY機能を機能させるためには.mreply.rc ファイルを編集しなくてはなりません。
例:info@bar.com #
info、info2などはデフォルトで設定されておりますが、編集して転送メールアドレスとして利用したり、必要なければ削除されても構いません。
bob@bar.com宛てのメールをbob@iij.or.jpにメールを転送するとします。 .domains ファイルは以下のようになります。:
オリジナル
|
設定後
|
info@bar.com #
list-request@bar.com #
jim@bar.com jim
bar.com jim |
info@bar.com #
list-request@bar.com #
bob@bar.com bob@iij.or.jp
jim@bar.com jim
bar.com jim |
すべてのメールをお使いのサービスプロバイダのメールボックスに転送設置する場合は .domains ファイルを以下のように編集してください。:
オリジナル
|
設定後
|
info@bar.com #
list-request@bar.com #
jim@bar.com jim
bar.com jim |
bar.com jim@bekkoame.or.jp |
|