|
|
よくある質問・FAQ (ヴァーチャルサーバプラン) |
![](image/arrow.gif) |
CGIで使える言語は? |
![](image/arrow.gif) |
すぐに使えるCGIがありますか? |
![](image/arrow.gif) |
CGIの利用や設定などもサポートしてもらえますか? |
![](image/arrow.gif) |
CGIのパスの指定はどこにすればいい? |
![](image/arrow.gif) |
CGIを動作させるにはどうすればよいのですか? |
|
![](image/arrow.gif) |
フォームメールの機能を使いたいのですが? |
![](image/arrow.gif) |
アクセスカウンタをページに貼り付けるには? |
![](image/arrow.gif) |
参考になるCGI関連のHPはある? |
|
※質問の答えにジャンプするには をクリックしてください。
![](../../img/icon_question.gif) |
CGIに使える言語は何ですか。 |
![](../../img/icon_answer.gif) |
Shellスクリプト, Perl, C言語などです。 |
[ ページ先頭へ ]
![](../../img/icon_question.gif) |
CGIを使いたいのですけど、私はCGIの知識が有りません。ある程度はCGIを用意されているのですか??例えばアクセスカウンター、フォームメール、掲示板などはありますか? |
![](../../img/icon_answer.gif) |
現在、無料でご利用いただけるCGIを用意しており、順次追加していく予定です。ユーザーズガイドの「インデックス」からご利用可能な無料CGIの使い方ページへアクセスできます。ご参照ください。 |
[ ページ先頭へ ]
![](../../img/icon_question.gif) |
ユーザーズガイドのページにCGIの利用方法と設定方法が書いてありますが、もし分からない場合はサポートしてもらえるのでしょうか? |
![](../../img/icon_answer.gif) |
ユーザーズガイドにはCGIの利用方法がわかりやすく書かれております。これに加えて、CGIやPerlについて書かれている書籍などを参考にされればよろしいかと思います。お客様ご自身で作成されたスクリプトやフリー・シェアで配布されたスクリプトに関しましては、 サポート対象外となりますので、ご了承ください。
※エントリープランの場合は弊社提供のCGIのみご利用いただけます |
[ ページ先頭へ ]
![](../../img/icon_question.gif) |
Perlを用いたCGIで掲示板を作りたいのですが、スクリプトの1行目のパスの指定は「#!/usr/local/bin/perl」をどのように変更すれば良いでしょうか? |
![](../../img/icon_answer.gif) |
パスの指定は #!/usr/local/bin/perl です。上記の場合はそのままで結構です。
※エントリープランの場合は弊社提供のCGIのみご利用いただけます |
[ ページ先頭へ ]
![](../../img/icon_question.gif) |
CGIを動作させるにはどうすればよいのですか? |
![](../../img/icon_answer.gif) |
Perl, Unix SH, KSH, CSH, and C/C++ により作成したCGIスクリプトを動作させることが可能です。Perl は世界的な標準言語の一つで、CGIに適しています。加えて、Perlはコンパイルの必要がありません。C/C++ コードは使用するにはコンパイルの必要があります。
※エントリープランの場合は弊社提供のCGIのみご利用いただけます
カスタム CGI スクリプトを使用する必要がある場合、ホームディレクトリにある "cgibin"ディレクトリにアップロードするだけです。ここにはPerlスクリプトをインストールする際に便利なtipsがあります。
- cgi-bin以外であればどのディレクトリでも自分のスクリプトでご利用できます。
- ASCIIモードにて転送します。(BINARYモードは不可)
- 各スクリプトの最初の行に次の一行を記述してください:
#! /usr/local/bin/perl
唯一PerlShopは例外です。PerlShopは以下を読みます:
#! /usr/local/bin/perl5.003
- Reference the script using(cgibin), NOT cgi-bin
- すべてのスクリプトの拡張子は .cgiとしてください。
スクリプトがあなたのアカウント内の他のファイルを呼び出す場合、そのファイルのURLではなくシステムのパスを使う必要があります。
例:ルート内のファイルを読む場合
/mnt/web/guide/< domainname >/...
例:cgibinディレクトリのファイルを読む場合
/mnt/web/guide/< domainname >/cgibin/...
FTPソフトで接続先を指定設定していない場合に繋がるディレクトリ名を、
DocRootもしくはHomeDirectoryといいます。
上記の記述は、DocRoot/cgibin/..... と表わす場合もあります
より詳しい説明はユーザーズガイド「CGIのご利用方法」をご覧ください。 |
[ ページ先頭へ ]
[ ページ先頭へ ]
[ ページ先頭へ ]
![](../../img/icon_question.gif) |
CGIを使用したいのですが、全く知識がありません。参考になるホームページなどがあれば教えてもらえますか? |
![](../../img/icon_answer.gif) |
CGIに関しては「Web裏技 」が参考になるかと思います。
CGIはご自由にお使いいただけますが、サーバ上で動作するプログラムなので、比較的大きなCGIを作成されるときなどは慎重にお願いします。エラーなどを頻発させた場合、サーバの機能を低下させる原因になります。
また、チャットや検索エンジン(代表的なものとして Namazu)等のサーバに負荷を掛けるようなスクリプトに関しましては、使用を禁止させて頂いております。 |
[ ページ先頭へ ]
|