|
|
よくある質問・FAQ (ヴァーチャルサーバプラン) |
|
個人でも申し込みできますか? |
|
会社組織が「or.jp」ドメインを取得できますか? |
|
取得したドメインを自社サーバで使えますか? |
|
|
1文字だけのドメインは取得可能ですか? |
|
ドメイン維持費とは何のためのものですか? |
|
ドメインの申請だけ先に行うことは可能? |
|
※質問の答えにジャンプするにはをクリックしてください。
|
個人でドメインの取得およびホスティングサ−ビスに申し込めるのでしょうか? |
|
可能です。個人で取得できるドメインはcom,net,orgおよびne.jp , gr.jpとなります。ne.jp,gr.jpにつきましては取得の際印鑑証明等の書類が必要となります。 |
[ ページ先頭へ ]
|
会社組織が、「.or.jp」でドメイン登録をすることは可能ですか? |
|
JPドメイン名を構成する各属性は組織の持つ法的・外形的な位置付けを基に以下のように定義されています。
CO |
[商業法人]
営利法人、商法の適用を受ける法人、有限会社法の適用を受ける法人、特殊会社。 |
NE |
[ネットワークサービス提供者]
日本国内のネットワークサービス提供者が、不特定または多数の利用者に対して営利または非営利で提供するネットワークサービス 。 |
AC |
[教育および学術機関]
学校教育法および他の法律の規定による学校、学校法人、大学共同利用機関、大学校、職業訓練校。
(ただし、小・中学校、および高等学校は除く)。 |
GO |
[日本国政府機関]
政府機関、各省庁所轄研究所、特殊法人(特殊会社を除く)。 |
OR |
[法人格を有する団体]
財団法人、社団法人、医療法人、監査法人、宗教法人、特殊法人、農業共同組合、生活協同組合など |
GR |
[非商業法人]AC,CO,GO,OR のいずれにも属さない団体。 |
|
任意団体が、その組織の所属者が利用するためのドメイン名を取得する場合には、定款あるいは会則が明確になっていることを必要とし、団体としてとしての主要な点が確定していなければなりません。
申請時、申請書の備考欄に定款あるいは会則を添付して下さい。JPNICでは「任意団体」を以下の判例で示される「権利能力のない社団」として扱っています。
「権利能力のない社団というためには、団体としての組織を備え、多数決の原則が行なわれ、構成員の変更にかかわらず団体が存続し、その組織において代表の方法、総会の運営、財産の管理等団体としての主要な点が確定していることを要する。(最判昭三九・一〇・一五)」
外国の機関、会社、組織等は日本の同種のものまたは最もそれに類似するものとみなします。
「DOMAIN」セクションにドメイン属性についてより詳しい情報があります。ご参照ください。 |
[ ページ先頭へ ]
|
後日、自前のサーバを立ち上げようと考えています。FIELD NETのホスティングサービスで取得したドメイン名を自前のサーバに割り当てて使用できますか? |
|
ドメイン名はあくまでお客様の名義で登録されますので、当社のサービスのご利用を中止した後でも、継続して使用することができます。 |
[ ページ先頭へ ]
|
「n.com」のように、名前の部分が1文字のドメインをドメインチェックするとOKと表示されます。このようなドメイン名が可能なのですか? |
|
残念ながら1文字は不可能です。comやorgドメインは2文字から、co(or).jpドメインは3文字からと決められています。 |
[ ページ先頭へ ]
|
co.jpドメインにかかるドメイン維持費とはどういうものなのでしょうか? |
|
ドメイン維持費は、日本におけるドメインの管理団体であるJPNICに毎年支払う費用です。 |
[ ページ先頭へ ]
|
ホスティングサービスを申し込む前に、ドメイン名の申請だけ先に行うことは可能でしょうか? |
|
ドメイン登録のみのサービスは「JPドメイン」に限り行っています。
COMドメイン取得のサービスは行っていませんので、お客さまご自身で各種レジストラより取得手続きを行ってください。なお、例外としてコバルトプランをご利用中のお客さまに関しては、COMドメイン取得のサービスを行っています。詳しくは弊社サポートセンターまでお問い合わせください。 |
[ ページ先頭へ ]
|