|
|
お客様のドメインの Web アクセスログの解析を設定します。 |
(注)ログへの設定自体はすぐ反映されますが、実際にログのコピーや解析が行われるのは深夜ですので、すぐに結果をご覧になることはできません。 |
|
|
オリジナルログの配信 |
|
|
ウェブのログファイルを1日単位で1ファイルづつコピーします。
オリジナルログの配信をしない場合は、解析できません。ログファイルは、/logs ディレクトリに置きます。 |
|
|
|
|
ログの解析 |
|
|
解析ソフトウェアの analog でアクセス解析を行うかどうかの選択をします。デフォルトでは解析しないようになっています。解析する設定にしていると1日毎に解析結果が追加されて行きます。 |
|
|
|
|
ログの保持期間 |
|
|
アクセスログをどれだけの期間保存しておくかの設定です。例えば、30日に設定していた場合には、現在から 30日前までの期間の解析を行います。30日よりも前のアクセスログに関しては、1日毎に押し出され削除されます。 |
|
|
|
|
解析レポートの言語 |
|
|
アクセス解析の結果を日本語で表示するか英語で表示するかの選択が可能です。 |
|
|
|
|
レポートのディレクトリ |
|
|
解析結果を保存するディレクトリ名です。/public_html 以下に設定されます。何も入力しない場合には、/public_html の直下に解析結果が保存されます。 |
|
|
|
|
レポートのファイル名 |
|
|
設定したファイル名で解析結果が保存されます。 http://www.お客様のドメイン名/ディレクトリ名/ファイル名 で解析結果を見ることができます。 |
|
|
上記の情報を必要に応じて入力し、その後[設定する]ボタンを押してください。入力した情報を消してやりなおすには[リセット]ボタンを押します。 |
|