|
|
|
フォームメールのご利用方法 |
|
「sample_a.html」の中には、メールフォームをカスタマイズするための「初期設定」項目が入っています。
初期設定で設定できる項目は全部で17項目です。基本的に全て、「value="....."」の部分を変更する事によってカスタマイズを行います。
<!--1/送信先のメールアドレスを入力-->
<input type="hidden" name="recipient" value="フォームの送信先メールアドレス">
送信先のメールアドレスを設定します。デフォルトでは"フォームの送信先メールアドレス" となっているので、ここにお客様のメールアドレスを入力してください。 |
|
<!--2/必須にしたい項目-->
<input type="hidden" name="required" value="email">
必須項目にしたい項目を設定します。デフォルトでは"email"となっていますので、Eメール欄が空白のまま送信ボタンが押されると、注意を促す画面が出ます。
-複数設定したい場合ー
例えばEメールと電話番号を必須にしたい場合は下の様に、
<input type="hidden" name="required" value="email,Phone">
というように、カンマ(,)区切りで設定してください。 |
|
<!--3/送られてくるメールの件名部分-->
<input type="hidden" name="subject" value="フォームメールサンプル[ご意見・ご質問]">
メールが送られてきた時の件名を設定します。かな、英数字問わず自由に入力してください。 |
|
<!--4/メールで表示される項目の順番-->
<input type="hidden" name="sort" value="order:realname,Company,Zip,State,City,Address,Phone,email,Include,Comments">
メールが送られてきた時の項目の並びを設定します。
入力項目のタグ付けられている"name=..."の、...部分を、並べたい順に入力してください。
アルファベット順で並び替えという事も出来ます。
<input type=hidden name="sort" value="alphabetic"> |
|
<!--5/メールで送信された時の項目表示方法-->
<input type="hidden" name="label" value="realname=名前,Company=会社,Zip=郵便番号,State=都道府県, City=市区町村,Address=住所,Phone=電話番号,email=E-Mail,Include=今後の情報希望,Comments=コメント">
メールが送信されてきた時の、項目名の表示方法を設定します。 |
|
<!--6/メールでの表示に未記入の項目も表示 する=on しない=off-->
<input type="hidden" name="print_blank_fields" value="on">
メールが送信されてきた時の、未記入の項目も表示するかどうかを設定します。
表示する場合は"on"、表示しない場合は"off"と入力します。
例)会社名、電話番号が未記入で "on" の場合
----------------------------------------------
名前(realname) : フィールド太郎
会社(Company) :
郵便番号(Zip) : 〒152-0001
都道府県(State) : 東京都
市区町村(City) : 目黒区
住所(Address) : 中央
電話番号(Phone) :
E-Mail(email) : test@field-net.jp
今後の情報希望(Include) : on
コメント(Comments) : よろしくお願いします。
----------------------------------------------
"off" の場合
----------------------------------------------
名前(realname) : フィールド太郎
郵便番号(Zip) : 〒152-0001
都道府県(State) : 東京都
市区町村(City) : 目黒区
住所(Address) : 中央
E-Mail(email) : test@field-net.jp
今後の情報希望(Include) : on
コメント(Comments) : よろしくお願いします。
---------------------------------------------- |
|
<!--7/送信されるメールのフォーマット NOMAL=通常 CSV=CSVデータ-->
<input type="hidden" name="ans_format" value="NORMAL">
送信されるメールのフォーマットを設定します。デフォルトでは普通にメールが来る様、設定されているので通常はこのままで問題ありません。"CSV"と入力すると、CSVデータとして送信されます。 |
|
<!--8/送信したユーザの情報を取得-->
<input type="hidden" name="env_report" value="REMOTE_HOST,HTTP_USER_AGENT">
フォームの送信者について、以下のデータを得ることが出来ます。
REMOTE_HOST - ホスト名
REMOTE_ADDR - ホストのIPアドレス
HTTP_USER_AGENT - ユーザーが使用しているブラウザ
* env_reportの値は一般的な環境変数はすべて使用できます。 |
|
<!--9/入力内容確認画面のあり/なしを選択 あり=on なし=off-->
<input type="hidden" name="use_confirmation" value="on">
メールを送信する前に、入力内容を確認する画面を表示させることができます。
なし=off にした場合は、そのまま送信完了ページが表示されます。 |
|
<!--10/送信完了ページ/タイトル-->
<input type="hidden" name="title" value="ありがとうございました">
送信完了時に表示するページタイトルを設定します。かな、英数字問わず自由に入力してください。 |
|
<!--11/送信完了ページ/ページの背景色-->
<input type="hidden" name="bgcolor" value="#FFFFFF">
送信完了ページの背景色を設定します。デフォルトでは#FFFFFF(白)に設定されています。 |
|
<!--12/送信完了ページ/ページのテキスト色-->
<input type="hidden" name="text_color" value="#000000">
送信完了ページのテキストの色設定します。デフォルトでは#000000(黒)に設定されています。 |
|
<!--13/送信完了ページ/設置するリンク-->
<input type="hidden" name="return_link_url" value="http://return.page.url/">
送信完了ページから、別のページに行けるようにリンクをはります。 次の<!--15...-->とセットで使用します。 任意のURLを入力してください。 |
|
<!--14/送信完了ページ/リンクテキスト-->
<input type="hidden" name="return_link_title" value="TOPページへ">
<!--13...-->で設定したURLのリンクテキストを入力してください。 |
|
<!--15/送信完了ページ/リンクテキストの色-->
<input type="hidden" name="link_color" value="blue">
送信完了ページのリンクテキストの色を設定します。デフォルトではblue(青)に設定されています。 |
|
<!--16/送信完了ページ/リンク済みテキストの色-->
<input type="hidden" name="vlink_color" value="red">
送信完了ページのリンク済みテキストの色を設定します。デフォルトではred(赤)に設定されています。 |
|
<!--17/送信完了ページ/アクティブリンクのテキストの色-->
<input type="hidden" name="alink_color" value="red">
送信完了ページのアクティブリンクの色(リンク部分をクリックした時の色)設定します。デフォルトではred(赤)に設定されています。 |
|
|