基本設定 | ページの基本設定を自分好みにカスタマイズするための機能です。 |
1 サイトのタイトルの変更 | |||||||
はじめにショッピングサイトへアクセスしたページのウインドウのタイトルを設定します。 | |||||||
2. SSLの設定 | |||||||
SSLとはSecure Socket Layerの略で、簡単に説明すると、データを暗号化してやり取りする方法です。インターネットを利用して重要な情報をやり取りする場合に使用します。例えば、クレジットカード、ホームバンキング、ホームトレード等の情報を暗号化して情報漏れなどを防ぐ手法がSSLです。SSLを使用する場合、別途弊社へのお申し込みが必要です。 | |||||||
3.注文処理開始時コメントの設定 | |||||||
SHOPに訪れた人が、注文をするボタンをクリックし、飛んだページの上段に表示されるコメントのための設定です。 ※この項目のみHTMLが使用できます。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
$REQNUM$と入力した場所に注文番号が挿入されます。
例えば、 $NAME$様 今回のお客様のご注文お問い合わせ番号は<$REQNUM$>です。 この度は弊社のインターネット通 信販売にご注文いただきまして ありがとうございます。 以下の内容でご注文を承りました。ご確認ください。 |
|||||||
とテキストエリアに表記した場合、 (例:FIELD NET)様 今回のお客様のご注文お問い合わせ番号は(例:A00001)です。 この度は弊社のインターネット通信販売にご注文いただきまして ありがとうございます。 以下の内容でご注文を承りました。ご確認ください。 というような文章が注文した人に送付されます。 |
|||||||
7.受注確認メールコメント2の設定 | |||||||
受注通知の下段に挿入されます。 |
|||||||
8.決済方法の設定 | |||||||
決済方法は代引き、口座振り込み、業者に委託する場合の3種類あります。使用するものを選択して下さい(複数可)。 注文番号と注文者の名前は自動で挿入されます 。 |
|||||||
9.代引きを選んだ場合の設定 | |||||||
処理終了時コメント1、処理終了時コメント2の文章の設定をして下さい。 計算終了画面に挿入されます。 改行はそのまま入力されます。 方法は5.6の受注確認メールコメントと同じです。 |
|||||||
10.口座振込みを選んだ場合の設定 | |||||||
※口座振込み(振替)を選択した場合は口座情報を入力してください。 処理終了時コメント1、処理終了時コメント2の文章の設定をして下さい。 計算終了画面に挿入されます。 改行はそのまま入力されます。 方法は5.6の受注確認メールコメントと同じです。 |
|||||||
11.業者に委託するを選んだ場合の設定 | |||||||
※ZEUSを選択した場合はテキストエリアの欄にIPコードを入力してください。 処理終了時コメント1、処理終了時コメント2の文章の設定をして下さい。 計算終了画面に挿入されます。 改行はそのまま入力されます。 方法は5.6の受注確認メールコメントと同じです。 |
|||||||
12.処理終了後の移動先ページ(URL)の設定 | |||||||
計算終了画面の下段に「戻る」と挿入されます。戻るをクリックするとお客様の指定した URLに飛びます。 |
|||||||
13.消費税率の設定 | |||||||
0を指定した場合は、取り扱いの商品はすべて税込み価格であると認識します。 |
|||||||
14.その他追加金額(非課税)の名称と金額の設定 | |||||||
5種類まで設定できます。手数料、特別手数料などお好みに合わせて設定できます。 金額の入力は半角数字のみです 。 |
|||||||
15.小数点以下端数金額の処理方法の設定 | |||||||
四捨五入、切り捨て、切り上げの3種類を選べます | |||||||
16.企業情報の設定 | |||||||
社名、会社住所、担当者名、担当者メールアドレスなど必要な情報を入力してください。 | |||||||
17.訪問販売法に基づく表示 の設定 | |||||||
表示にチェックを入れた場合、フォーマットに必要事項を入力してください。 チェックを入れた場合、次のように表示されます。 [サンプル] |
|||||||